国際生産技術者協会 
SME東京支部
Society of Manufacturing Engineers 
以前のトップページ  |  SME本部リンク  |  お問い合わせ    
   
    
トップページ |  SMEとは |  SME東京支部  |  活動方針 |  月例会のお知らせ |  資格認定試験入会のご案内


         SME東京支部の最近の活動記録
.
 *資格試験対策のレビューコースの実施
 
 2023年度の資格試験対策のレビューコースを9月30日(土)−10月1日(日)にセ
   シオン杉並で実施されました。昨年はウエブ会議システムを利用してリモートで実施
  しましたが、本年は対面
の講義で実施しました。2021年に生産技術者に必要な知識
  をまとめたBOK(Body of Knowledge)が更新され、2022年からそれに準拠して出題
  されています。今回のコースでは、講師のステアリング委員が傾向を分析し講義を行いま
 した。なお、本年度の資格試験は、12月2日(土)に東京・池上会館と名古屋の指定会
 場において実施されます。 
 

*2023年8月の例会は三菱商事テクノス
  東京カスタマー・エクスペリエンス・センターを訪問
8月の例会は、8月30日(水)に三菱商事テクノス鞄結档Jスタマー・エクスペリエンス・センター(神奈川県大和市)を訪問いたしました。同センターは最先端の技術や知見を国内の製造業に広く普及させるために開設された施設です。
今回の訪問では、最初に同社の事業、当センター施設の紹介のあと、金属AMの概要と3Dプリンターと部品加工、複合材料の成型などの技術講演がありました。その後、電子ビーム溶解法の金属3Dプリンターの実演、ワークショップ室設備、測定室を見学し、その後ショールームで制作された部品の展示を見学しました。
     
     

*2023年第3回ステアリング委員会を開催
  SME日本支部の活動方針、運営の企画の審議をおこなうために定款でステアリング委員会が設けられています。本年度の第3回の委員会が、8月25日(金)に日本大学の駿河台キャンパスで行われました。今回も会場に来られない委員はWEB会議で参加するハイブリッド方式で実施しました。定例の報告の後、第2回委員会の課題の進捗を確認した後、次の事項の審議を行いました。
1.プログラム委員会より6月例会の報告、8月例会の予定、10月のの浅沼技研の訪問を実施することの確認
2.サーティフィケーション委員会より資格試験の準備コース(レビューコース)を9月30日ー10月1日にセシオン杉並  で本年から対面で実施することと、12月の資格試験の実施について報告
3.創立60周年記念誌の刊行とご協力への感謝と収支についての報告
4.本年度の半期決算と通年の収支予測の報告と円安/ドル高に伴う支部の財務悪化の対策を検討
なお、次回は10月中旬の予定。今後のステアリング委員会は年2回は対面で行い、あとはWEB会議とする。

*2023年6月の例会はヤマザキマザック工作機械博物館を訪問

 月例会は2020年1月の例会以来休止していましたが、漸く再開できる環境になりましたので、6月21日(水)にヤマザキマザック工作機械博物館(岐阜県美濃加茂市)を訪問しました。ヤマザキマザック鰍ヘ1919年創業以来、工作機械を通じてモノづくりの発展に寄与してきましたが、創業100周年を迎えて、工作機械の存在を広く伝えるとともにモノづくりに対する関心を高めようと、世界にも珍しい工作機械に特化した博物館を開館しました。
 
今回の例会では、最初に長江昭充館長からご挨拶と同館の沿革などの説明があり、続いて高田芳治副館長より「産業革命と近代工作機械史」と題して技術講演がありました。その後、同博物館の見学を行ないました。
  博物館施設の見学見学  ベルト掛け動力工作機械    見学を終えて集合
 


 → これより前のの活動記録    
 



トップページ  |  SMEとは |  SME東京支部 |  活動方針 |  月例会のお知らせ |  資格認定試験 | 入会のご案内 

サイトマップ    |   個人情報保護基本方針 

  Copyright (c) SME東京支部 All rights reserved.